- ホーム>
- みどりNEWS
2025年10月29日
みどりの広場時間変更と“ほっとTime”開催について
《 11/26・みどりの広場 終了時間変更について 》
 11月26日(水)のみどりの広場は11時で終了となりますのでご了承ください。
 引き続き、下記のように“ほっとTime”を開催します。お子さん連れでも遊んで待つことができますので、是非多くの方のご参加をお待ちしております。
《(講座開催事業)ほっとTime開催のお知らせ》
 当園では子育て・孫育ての情報交換ができる場として講座開催事業“ほっとTime”を開催します。今回はジュニアスポーツ指導員としてご活躍の早坂裕子先生より、離乳食やシニア食の作り方や食育について幅広くお話をお聞きしたいと思います。
◇演 題  「食事を楽しく、おいしく!」
                        ~0歳から90歳までの食の楽しみ方~
     講師:早坂 裕子先生(早坂食品代表取締役)
◇日 時 令和7年11月26日(水)11時~11時30分
      *みどりの広場から引き続き行います。会が終了するまで、
         お子さんは遊んで待つことができます。
◇場 所  みどり幼稚園
※参加費は無料です。事前申し込みも必要ありません。
※地域の方どなたでも参加できます。お誘い合わせの上、ぜひご参加ください。

2025年3月3日
幼稚園評価アンケート結果のご報告
令和7年1月8日
幼稚園評価アンケート結果のご報告
みどり幼稚園園長 鈴木 郁生
日頃より、本園の教育・保育活動に対しまして温かいご理解とご協力を賜り、感謝申し上げます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、12月にご協力いただきました幼稚園評価の集計結果についてご報告いたします。今後、2月中旬に行われます評価会議で、頂戴いたしましたご意見や要望等について検討を加え、今後の運営に役立てていきたいと考えています。ご協力ありがとうございました。
【幼稚園評価アンケート集計結果】
回答:1思う、2まあまあ思う、3あまり思わない、4全然思わない
※ 上段…回答数(人)、下段…割合(%)
| 質問 No. | 質問 | 評価 | |||
| 1++ | 2+ | 3- | 4- - | ||
| 1 | みどり幼稚園の教育・保育活動は、適切な方向性を持って展開されていると思いますか。 | 83 (91.2) | 8 (8.8) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 2 | 園は、参観行事やおたより、HPを通じて、教育に関する考え方や子どもたちの様子についてわかりやすく伝えていると思いますか。 | 83 (91.2) | 8 (8.8) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 3 | 子どもの生活や経験が豊かになるように行事等が計画・実施されていると思いますか。 | 88 (96.7) | 3 (3.3) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 4 | 教職員の指導・援助は、子どもたちの主体性を育むように行われていると思いますか。 | 87 (95.6) | 4 (4.4) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 5 | 教職員は、一人一人の特性に応じた指導・援助を行っていると思いますか。 | 85 (93.4) | 6 (6.6) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 6 | 教職員が子どもと接する姿には、温かい気持ちが感じられますか。 | 86 (94.5) | 5 (5.5) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 7 | 子どものことについて、園と話しをする機会が適切に設定されていますか。 | 83 (91.2) | 8 (8.8) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 8 | 子どもが幼稚園で楽しく過ごせる遊具や用具が整っていると思いますか。 | 88 (96.7) | 3 (3.3) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 9 | 子どもたちが安全で安心した生活が送れるような環境づくりを行っていると思いますか。 | 84 (92.3) | 7 (7.7) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 10 | 適切な室温調整や熱中症対策・防寒対応等、季節に応じた生活環境づくりを行っていると思いますか。 | 80 (87.9) | 11 (12.1) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 11 | 園内は常に清潔で整理が行き届いている感じがしますか。 | 88 (96.7) | 3 (3.3) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 12 | 極力、園を閉鎖しないための感染症拡大防止対応(家庭保育のお願い)をすることは適切だと思いますか。 | 81 (89.0) | 10 (11.0) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 13 | コロナ禍の後に見直した保護者同士がつながる機会・場の設定は、現状程度で適切だと思いますか。 | 68 (74.7) | 23 (25.3) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 14 | 保護者会活動への参加体制、内容は適切であると思いますか。 | 72 (79.1) | 19 (20.9) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
| 15 | 送迎バスの運行については、おおむね満足できる状況であると思いますか。 | 75 (91.5) | 7 (8.5) | 0 (0.0) | 0 (0.0) | 
※ 回答母数が異なる場合にあるため、回答数は同じでも%が違う場合があります。
記述回答の内容
	園の教育・保育の方向性、内容等に関して(主に設問1~7に関連して)
- ・ 子どもも安心して楽しく通わせていただいています。家だけではできない経験をたくさんさせてもらい感謝しています。
- ・ とても楽しく笑顔で過ごすことができています。いつもありがとうございます。
- ・ 先生方が愛を持って子どもに接してくださっているのをすごく感じます。できないことよりできること、得意なことに目を向けて、ほめてくださり、息子も自信につながっているようです。楽しい園生活をいつもありがとうございます。
- ・ いつもきめ細かに子どもを見ていただいて感謝しかありません。イベントも季節に合わせていろいろあり、毎日子どもが楽しく通っています。いつもありがとうございます。
- ・ 毎日楽しく幼稚園に通っています。先生方が優しく親身に接して下さっているおかげです。ありがとうございます。
- ・ 子どもに合わせた指導や対応をしていただき、ありがとうございます。
- ・ いつも丁寧で温かいご指導ありがとうございます。卒園まで残りわずかとなりましたがよろしくお願いいたします。
- ・ 先生方のおかげで安心して園に預けることができています。いつも子ども達を温かく見守って下さりありがとうございます。
- ・ 先生方には、いつも温かく見守り、ご指導いただき感謝の気持ちでいっぱいです。今後ともよろしくお願い致します。
- ・ いつも子ども達を温かく見守っていただきありがとうございます。今後ともよろしくお願い致します。
- ・ いつもお世話になりありがとうございます。先生方のおかげで子ども達が毎日楽しく園生活を送れていると日々感じています。今後ともよろしくお願いします。
- ・ 一昨年、作品展のようなもの(名前がわからずすみません)が中止された時の理由が、十分な準備・作品作りの機会が設けられなかった為とあったと思うのですが、そういった作品が飾られる行事をまたする予定はありませんか。
- ・ 園での様子をおたよりに載せている写真を買いたいです。
園の教育・保育環境等に関して(主に設問8~12・15に関連して)
- ・ 毎日よろこんで登園していますので、子どもにとっては楽しい場所で、親にとっては安心・安全な場所だと思います。日々感謝しております。
- ・ 衣替えについてですが、5月下旬や10月上旬は朝から蒸し暑い日もあるため、登園の際に園児服を着せると熱中症にならないか心配になりました。
保護者会活動に関して(主に設問13・14に関連して)
- ・ 他の保護者の方とつながる機会がもう少し欲しいと思いました。
ご意見・ご感想をお寄せいただき、ありがとうございました。また、温かい感謝のお気持ちもたくさん頂戴しました。これらのお言葉を励みにしながら、本アンケートをもとに、具体的な改善策について、評価会議で委員の皆様より検討いただき、その結果は後日お知らせいたします。
子どもにとっても保護者の皆様にとっても、より良い施設になるよう努めてまいります。
















