- ホーム>
- みどりNEWS
2020年8月3日
体験入園説明会 9月5日(土)開催のお知らせ
令和3年度 入園児対象
みどり幼稚園 "体験入園説明会"
対象:H30年4月2日生まれ~H28年4月1日生まれまで
9月5日(土) 午前9時~10時45分
《受 付》 9時~9時20分
みどり幼稚園では、令和3年度入園予定のお子さんを対象に「体験入園説明会」を計画致しました。お子さんと一緒にいろいろな遊びを楽しみながら、ゆっくり園内をご覧下さい。ご来園を心よりお待ちしております。
◎日中、都合のつかない方は保護者向け説明会に是非おいでください。
9月16日(水)午後6時30分~7時
*お子様連れでも大丈夫です。
☆ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
(TEL. 0235-23-2350 渡部まで)
詳しくは、下記のPDFファイルをクリックしてください。
みどり幼稚園体験入園説明会
2020年3月12日
令和元年度園評価の結果について
みどり幼稚園
園長 奥山 愼
さて、1月19日に、保護者会代表の方々と園側代表が集まり、皆様からいただいた幼稚園評価アンケート結果をもとに園運営について話し合う評価委員会を開催しました。来年度からの取り組みなどについて、以下のように進めたいと考えます。ご理解の上、ご協力くださいますようお願いします。
1 教育・保育に関して
(1) 水曜日のお弁当について
子どもにとって「弁当の日」はうれしいようだが、保護者にとっては大変だ、という声が微増していました。本園では、弁当を通した親子の関わりやつながりという面から、週一回の弁当の日は大きな意義があるものと考えています。決して手の込んだ弁当を希望するものではありません。親子で食材の買い物をしたり、調理にちょっとだけ手伝ってもらったり、会話をしたりなど、弁当を通した親子のかかわり合いを大事にしていただきたいと考えています。
来年度も「水曜は弁当の日」を継続しますが、夜勤や夜勤明けなどの仕事の都合でどうしても弁当を作ることが難しい等の状況にある場合も考えられます。そのような場合は水曜日の給食提供ができるようにしたいと考えていますが、会計処理の煩雑さをなくすために、「通年での給食提供」に限らせていただきます。園にご相談ください。
(2) 預かり料金について
預かりの料金体系を1時間単位にできないか、という声がありました。「5時までの預かり」という実態もありましたので、1時間100円を基本にします。なお、平日の預かりと長期休業期間の預かり保育の上限等も下記のように改訂します。
時間 | 利用時間 | ||
平常日 | 7:30~9:00 | 無料 | |
14:00~18:00 | 1時間ごと 100円 |
月の上限 6,000円 | |
長期休業日 | 8:00~10:00 | 無料 | |
10:00~18:00 | 1時間ごと 100円 |
長期休業期間を含む 月の上限 7,000円 |
2 施設・設備について
(1) 駐車場の通行方向についてのご意見がありました。
通常の日は進行方向の規制はありません。但し、園行事等で混雑が予想される場合は、前もって〝駐車場内一方通行″という文言を入れて案内を配布いたします。正門側から入り、裏門から出るという通行方向になります。ご協力をお願いします。当日は門塀にも入口・出口の表示をします。
(2) 駐車場入り口の段差を解消してほしいという要望がありました。園バスが出入りする際にも揺れが大きく、市の道路維持係にも相談していたところです。園側で改修舗装する方向で考えています。
(1) 冷暖房の気温調整や衣類の着脱による調整は、子どもたちの様子を見ながら適切に対応できるよう留意していきます。
4 その他
(1) 進級時のクラス写真撮影は費用も負担いただくことになるため、クラスのメンバー紹介は年度初めの学級だよりなどでお知らせする程度にさせていただきます。
(2) おたより類のPDF化の要望がありました。園の分掌担当者から様々な文書(おたより等)が発出されています。PDFにしてHPに載せるものとそうでないものの判別が難しいことや、業務の多忙化につながることなどから、現在のところ要望に応えることはできません。お子さんが持っていくおたよりで確認していただきたいと考えています。
たくさんのご意見をいただきました。職員の対応につきましても温かいお礼の気持ちを伝えて頂いたり、逆に適切さに欠けるというご指摘をいただいたりもしました。常に自身を振り返りながら、また職員同士が声を掛け合いながら、子どもたちにとっても、保護者の皆さんにとっても、また職員にとっても居心地の良い明るい幼稚園を創っていきたいと思います。これからもお気づきのことがありましたら、教えてください。
2020年3月11日
『幼稚園評価アンケート』結果のお知らせ
みどり幼稚園
実家庭の88%の方にご回答いただき、ありがとうございました。来月に評価委員会(園の代表職員と保護者会代表者から成る)を開催し、課題について検討し、今後の園運営と教育活動の改善につなげたいと考えます。
以下、アンケート結果です。
※ 各項目上段=保護者の結果 ( )は昨年度結果
下段斜体=教職員の結果
質 問 | 思う | まあまあ 思う |
あまり 思わない |
全然 思わない |
|
Q1 | 園の教育理念や教育方針を理解していると思う。 |
55.4% (52.2%) 50.0 |
42.4 (47.2) 50.0 |
2.2 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q2 | 園は、お便りや参観行事、HPを通じて、教育に関する考え方や活動内容についてわかりやすく伝えていると思う。 |
82.7 (76.1) 72.7 |
17.3 (23.3) 27.3 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q3 | 園からのお便りやお手紙は必ず目を通している。 |
77.0 (81.0) 81.8 |
21.6 (18.4) 18.2 |
0.7 (0.6) 0.0 |
0.7 (0.0) 0.0 |
Q4 | 園の教育内容は、年次に応じた基本的生活習慣形成や自立心の育成につながっていると思う。 |
82.7 (85.9) 72.7 |
17.3 (14.1) 27.3 |
0.0 (0.0) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q5 | 行事は、子どもの生活が豊かになるようなものになっていると思う。 |
87.8 (87.1) 81.8 |
12.2 (12.3) 18.2 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q6 | 教職員の指導・援助は、子どもたちの主体性を育むように行われていると思う。 |
83.5 (80.4) 36.4 |
16.5 (19.6) 63.6 |
0.0 (0.0) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q7 | 教職員は、一人一人の発達の特性に応じた指導・援助を行っていると思う。 |
82.7 (73.0) 18.2 |
15.1 (25.8) 81.8 |
2.2 (1.2) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q8 | 教職員のあいさつや話し方などは好感が持てる。 |
79.9 (84.0) 18.2 |
19.4 (16.0) 81.8 |
0.0 (0.0) 0.0 |
0.7 (0.0) 0.0 |
Q9 | 教職員が子どもと接する姿には、温かい気持ちが感じられる。 |
89.2 (83.4) 36.4 |
10.8 (16.0) 63.6 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q10 | 子どもは幼稚園で楽しく過ごしていると思う。 |
88.5 (87.7) 63.6 |
11.5 (11.7) 36.4 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q11 | 幼稚園は、子どもたちが安全で安心した生活が送れるような環境づくりを行っていると思う。 |
89.1 (87.1) 72.7 |
10.9 (12.3) 27.3 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q12 | 子どものことについて、園と話す機会が適切に設定されている。 |
84.9 (76.1) 54.5 |
14.4 (22.7) 36.4 |
0.7 (1.2) 9.1 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q13 | 週1回弁当持参、他完全給食の仕組みは適切だと思う。 |
55.5 (58.9) 81.8 |
32.8 (31.9) 18.2 |
9.5 (8.0) 0.0 |
2.2 (1.2) 0.0 |
Q14 | 2歳・満3歳の受け入れは必要な時代である。 |
86.2 (84.6) 81.8 |
11.6 (12.3) 18.2 |
1.4 (3.1) 0.0 |
0.7 (0.0) 0.0 |
Q15 | 預かり保育のシステム(時間・料金・保育体制等)はおおよそ保護者の希望に添ったものになっている。 |
72.5 (50.9) 72.7 |
23.2 (45.3) 27.3 |
4.3 (3.7) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q16 | 保護者同士がつながる機会、場の設定は現状で十分である。 |
71. 7 (67.3) 45.5 |
26.8 (28.4) 45.5 |
1.4 (4.3) 9.1 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q17 | 保護者会活動は幼稚園の教育振興と園児の幸福を図ることをねらいに行われているが、内容は適切であると思う。 |
70.3 (66.0) 63.6 |
28.3 (32.1) 36.4 |
1.4 (1.9) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q18 | 園に設置されている遊具や運動用具などは子どもたちの実態に即していると思う。 |
82.6 (79.6) 54.5 |
16.7 (19.8) 45.5 |
0.7 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q19 | 園内は常に清潔で整理が行き届いている感じがする。 |
89.9 (88.9) 27.3 |
10.1 (10.5) 72.7 |
0.0 (0.6) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q20 | 季節に応じた環境づくりや適切な気温調整が行われていると思う。 |
87.0 (82.2) 72.7 |
12.3 (14.7) 27.3 |
0.7 (2.5) 0.0 |
0.0 (0.6) 0.0 |
Q21 | 普段の駐車場のスペース、行事開催時の駐車場設定は適切であると思う。 |
65.5 (65.6) 63.6 |
30.2 (30.7) 27.3 |
4.3 (3.7) 9.1 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q22 | 送迎バスの運行については、おおむね満足できる状況である。 |
81.3 (82.5) 54.5 |
16.4 (17.5) 36.4 |
2.2 (0.0) 9.1 |
0.0 (0.0) 0.0 |
Q23 | 園バス代、預かり保育やその他の経費については適切な料金設定になっていると思う。 |
71.2 (58.9) 63.6 |
25.9 (37.4) 36.4 |
2.9 (3.7) 0.0 |
0.0 (0.0) 0.0 |
- いつもお世話になりありがとうございます。娘が幼稚園が大好きなのは先生方のおかげです。これからもよろしくお願いします。
- 2歳から集団生活をさせていただいて、本当に感謝しております。今から年少さんへの進級を楽しみにしています。
- 入園して一ヵ月ですが、園で覚えてきたこと、刺激を受けてきたことを私自身が目の当たりにすると、入園させて良かったなと思います。先生方も園での様子を教えてくださり、よく子どもを見てくれているなと安心しています。まだまだ園生活が続きますが、子どもの成長がとても楽しみです。
- 先生方の子どたちへの対応が良く、そして保護者へ、子どもの園での様子を教えてくださるのはとてもありがたいです。みどり幼稚園、子どもも保護者も大好きです。
- 一人っ子なので、バスなど異年齢での関りが(も)楽しいようです。ありがとうございます。
- 子どもたちが楽しく園で過ごしていることと、あいさつをきちんとしていること等、教育の面でもとても安心して預けられています。
- いつも親子共々先生方にはお世話になってばかりで感謝の気持ちでいっぱいです。また、先生方の温かい言葉に、家ではやって当たり前の母親の身として、いつも救われる思いです。ありがとうございます。
- みどりの広場を含めると約4年間みどり幼稚園にお世話になりました。広い園舎と園庭、優しい先生方と、とてものびのびと色々な遊びを通してたくさん楽しい体験をすることができました。子どもたちにとっても親にとっても、とても大切な財産をいただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。本当にいつもありがとうございます。
- 幼稚園の子どもの人数が多い方だと思いますが、先生の目配りや配慮が行き届いていて、安心して預けることができ、ありがたいです。 ・お弁当は、個人的には週2~3回でも大丈夫です。保護者会活動もいつも興味深いテーマや行事を催してくれて感謝です。玄関の盆栽がとてもかわいく、いつも楽しみに見てます。子どもの「楽しかった!!」という言葉で、幼稚園の生活が充実しているんだなと思います。今後ともよろしくお願いします。
- 毎日楽しく登園している姿や日々成長している姿を見るたび、先生方にとても感謝しております。昨年のアンケートでお弁当の回数を減らしてほしいや毎日給食の声がありましたが、個人的には週1回のお弁当はこのまま続けていってもらいたいです。子どもと、なにを入れてほしいとか一緒に買い物に行ったり、コミュニケーションを楽しんでいます。長期休みの給食はとてもありがたかったです。
- 週1回のお弁当にする意図も理解してますが、負担が大きくできれば完全給食か頻度を減らしていただけると有難いです。
- 毎週水曜日の弁当を子どもたちが楽しみにしているのはわかるが、母親にとっては毎週大変。月に数回など回数を少しでも減らしてほしい。共働き世帯が増えている時代なので、平日の親も参加する行事を減らしてほしい。使いたいときに休みを取得できなくなるので。中には土曜日出勤の人もいることを考えてほしい。
- 植栽や日陰になるところがもっとあるとうれしいです。給食もっと美味しそうな内容になりませんか。
- 園は暖かいので、こまめに汗の処理、もしくは着替えをした方がいいと思います。うちの子はそんなに気にはなりませんが、預かりの時間汗びっしょりに遊んでいる子がちらほら…(笑)。半袖で遊ばせるか床暖の温度の調整に気を遣っていただけたらと思います。いつもいろいろ感謝しております。
- 園が何度お知らせしても駐車場の一方通行のルールを守らない保護者がいる。(出口から入ってこようとする車が大変危険)駐車場スペースに矢印をひくとか進入禁止を掲示するなどしては。
- 駐車場の使用について、おたよりで指定されていても守られていない時があり、ん?と思ってしまうことがあります。
- 夏場は水筒を持たせてもいいのではないかと思う。水だけというのはどうなのか。
- 年中年長とクラス替えになるが、入園式のようにクラス写真(名前入り)を撮ってほしい。バス通で行事以外園に行くことがないので、新しいクラスになると名前がよくわからない。毎年クラス替えが必要なのか?
- 子どもたちが描いた絵を展覧会や県美展に出してみるのはどうか。せっかく描いた絵を幼稚園のみに飾るのはもったいない。
- 預かりの時間に、他の園のように英語や体操等はできないか。
- 活動着みたいなものがほしい。(制服とまではいかなくとも汚れてもよい運動着のようなもの)
- 園舎が広いのは良い面も多いが、先生の目が届いていないのではと思うことがある。(見ていないところで友だちに叩かれたりケガをしたり)
- 園バスが2台になったことで行きも帰りも時間が遅くなったので、難しいとは思いますが、また3台で運行していただきたいです。
- 他の幼稚園の園行事の様子をTVで見たりするので、みどり幼稚園も話題になるような行事をニュースなどで取り上げてもらえば、園児募集にもつながるのではないかと思います。
- 長期休業のみ、預かり保育を利用しているが、午後からの時間と料金設定を14時以降1時間ごとに区切って利用できるとありがたいです。必要な方のみでも。(例14時~16時→14時~15時)
- 上の子が年長の時、東高校の体育祭に参加したのですが、今年は年中が参加で、ハロウィンの行事も年中が参加だったことが、せっかくの年長で幼稚園生活も最後なのになと、年長の親で話していました。年長の親からしたら、少し残念でした。
- 年度末の3月行われる保護者説明会の日程をできれば1週間でも前か後にずらしてもらえたらありがたいと思いました。遠方に帰省する必要がある人たちからも同じ意見をよく聞きました。
- 駐車場入り口の段差は何とか改善できますでしょうか。
- 園だよりだけでなく他のおたよりもPDF化してもらえると職場で確認できるので助かります。(遠足の集合時間とか運動会等。)
職員の評価は、自園の状況を厳しく観ているようで、保護者回答と隔たりがみられる項目もあります が、保護者の皆様の回答を励ましととらえ、職員一同、一層充実した幼稚園教育を目指して努力していきたいと考えています。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2019年1月22日
幼稚園評価アンケート結果について
平成31年1月21日
『幼稚園評価アンケート』結果のお知らせ
みどり幼稚園
園長 奥山 愼
「お子様の力を引き出して一層伸ばしていけるように、ご家庭と幼稚園がさらに連携を強め、相互理解のもとでみどり幼稚園の教育を進めたい。」というねがいをもってアンケートのご協力をいただきました。
全園児の89%の方にご回答いただき、ありがとうございました。今後評価委員会(園の職員と保護者会代表者から成る)を開催し、課題について検討し、今後の教育活動の改善につなげたいと考えます。
以下、アンケート結果です。
※各項目上段ゴシック体=保護者の結果 下段明朝体=教職員の結果
質 問 |
思う |
まあまあ思う |
あまり思わない |
全然思わない |
|
Q1 |
園の教育理念や教育方針を理解していると思う。 |
52.2% (34.8%) |
47.2% (65.2%) |
0.6% (0.0%) |
0.0% (0.0%) |
Q2 |
園は、お便りや参観行事、HPを通じて、教育に関する考え方や活動内容についてわかりやすく伝えていると思う。 |
76.1 (70.8) |
23.3 (29.2) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q3 |
園からのお便りやお手紙は必ず目を通している。 |
81.0 (70.8) |
18.4 (29.2) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q4 |
園の教育内容は、年次に応じた基本的生活習慣形成や自立心の育成につながっていると思う。 |
85.9 (70.8) |
14.1 (29.2) |
0.0 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q5 |
行事は、子どもの生活が豊かになるようなものになっていると思う。 |
87.1 (66.7) |
12.3 (33.3) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q6 |
教職員の指導・援助は、子どもたちの主体性を育むように行われていると思う。 |
80.4 (20.8) |
19.6 (79.2) |
0.0 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q7 |
教職員は、一人一人の発達の特性に応じた指導・援助を行っていると思う。 |
73.0 (33.3) |
25.8 (66.7) |
1.2 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q8 |
教職員のあいさつや話し方などは好感が持てる。 |
84.0 (58.3) |
16.0 (37.5) |
0.0 (4.2) |
0.0 (0.0) |
Q9 |
教職員が子どもと接する姿には、温かい気持ちが感じられる。 |
83.4 (62.5) |
16.0 (37.5) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q10 |
子どもは幼稚園で楽しく過ごしていると思う。 |
87.7 (62.5) |
11.7 (37.5) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q11 |
幼稚園は、子どもたちが安全で安心した生活が送れるような環境づくりを行っていると思う。 |
87.1 (70.8) |
12.3 (29.2) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q12 |
子どものことについて、園と話す機会が適切に設定されている。 |
76.1 (52.2) |
22.7 (47.8) |
1.2 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q13 |
週1回弁当持参、他完全給食の仕組みは適切だと思う。 |
58.9 (100) |
31.9 (0.0) |
8.0 (0.0) |
1.2 (0.0) |
Q14 |
2歳・満3歳の受け入れは必要な時代である。 |
84.6 (100) |
12.3 (0.0) |
3.1 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q15 |
預かり保育のシステム(時間・料金・保育体制等)はおおよそ保護者の希望に添ったものになっている。 |
50.9 (39.1) |
45.3 (52.2) |
3.7 (8.7) |
0.0 (0.0) |
Q16 |
保護者同士がつながる機会、場の設定は現状で十分である。 |
67.3 (47.8) |
28.4 (47.8) |
4.3 (4.3) |
0.0 (0.0) |
Q17 |
保護者会活動は幼稚園の教育振興と園児の幸福を図ることをねらいに行われているが、内容は適切であると思う。 |
66.0 (30.4) |
32.1 (69.6) |
1.9 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q18 |
園に設置されている遊具や運動用具などは子どもたちの実態に即していると思う。 |
79.6 (45.8) |
19.8 (50.0) |
0.6 (4.2) |
0.0 (0.0) |
Q19 |
園内は常に清潔で整理が行き届いている感じがする。 |
88.9 (41.7) |
10.5 (58.3) |
0.6 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q20 |
季節に応じた環境づくりや適切な気温調整が行われていると思う。 |
82.2 (62.5) |
14.7 (37.5) |
2.5 (0.0) |
0.6 (0.0) |
Q21 |
普段の駐車場のスペース、行事開催時の駐車場設定は適切であると思う。 |
65.6 (54.2) |
30.7 (45.8) |
3.7 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q22 |
送迎バスの運行については、おおむね満足できる状況である。 |
82.5 (73.9) |
17.5 (26.1) |
0.0 (0.0) |
0.0 (0.0) |
Q23 |
保育料やその他の経費については適切な料金設定になっていると思う。 |
58.9 (65.2) |
37.4 (34.8) |
3.7 (0.0) |
0.0 (0.0) |
【Q24 自由記述】…敬体で記載した方もいましたが、紙面の都合上、常体に直してあります。
・園児の個々の成長に応じた対応がありがたい。
・園での様子を聞きたいときなど、リアルタイムに対応してくださるので、とてもありがたく思っている。
・みどり幼稚園は、バスの運転手さんから先生方まで皆さんやさしくて、笑顔があふれていて温かい居心地の良い園だなあと思っている。
・先生たちはもちろんバスの運転手さんや添乗員の方々もいつも笑顔であいさつや手を振ってくれるのですごく気持ちいい。もっと保育参観を増やしてほしい。
・近頃やっと幼稚園ですべきことを理解し始めた様子で、先日私用でお休みした日も本人は通園したがっており、意欲的な姿が見られるようになった。これも担任の先生方の広い心で受け止め続けていただいたおかげと思っている。
・先生からお便りや細かい点をお話しいただいて助かっている。
・みどり幼稚園に入園できてよかったと感じている。
・毎日が忙しく過ぎていく中、つい育児も惰性になっていって、そんな時我が子の様子を通して自分の親としての役目というかできることを考え直す機会をさりげなく与えてくれる先生がいる、とても良い幼稚園だと思う。
・いつもありがとうございます。先生方に助けていただいて生活が身についていると思う。
・いつも子供達への手厚い指導そして細かい配慮本当にありがたく思っている。子どもの様子をいつも教えてくださり感謝している。
・感謝…の一言。
・ いつも子供達への手厚い指導、本当に感謝している。みどり幼稚園の教育方針などとても満足している(園の環境も)。園に行った時にはいろいろな先生方から園での様子をいろいろ聞けてとてもありがたい。
・先生たちは子供たち一人一人に寄り添って過ごしてるんだと子どもたちからの毎日の話を聞くとありありと解るので、いつもすごく感謝している。
・他保育園と比べては悪いと思うが、みどりはレベルが高い教育をしてくださっているので、学校生活につながるとても良い環境であると、自信を持ってお勧めできる。
・送迎の時など先生方とお話しすることもあり、共育を実感することも多くあった。初めての子育てで、わからないことばかりだったが、相談に乗ってくださることもあり、親育もしていただいたかなと思う。
・お弁当だけが気がかりで、いつも娘のリクエストで入れてしまい、(中略)1週間すべて給食か月1回のお弁当とか、来年か再来年位から少し変わってくれたらうれしい。
・週1回のお弁当よりは毎日給食だと助かる。
・行事など以外毎日給食だとありがたい。
・水曜日のお弁当を隔週にしていただけたらありがたい。
・夏場の週1お弁当のことだが、食中毒に気を付けて保冷剤とか工夫はしているが、カバンの大きさもあり、昼食時までもつのか小さいものしか入れられない。夏だけでも完全給食というのは可能か。(選択制とか)
・他の園だと16時までの預かりは無料のところもあるし、週1回の弁当日は遠足にかぶるように設定されている。正直週1回の弁当日は朝4時起き。子どもが弁当日を楽しみにしているため、不適切とまではいかないが。
・長期休みの時も給食があるとありがたい。
・夏季冬季休業中の預かり保育での給食申し込みが可能となれば、より利用しやすいと思う。
・園で流行している胃腸炎や風邪など、子どもが教えてくれて初めて分かる。バス通だから情報が把握しにくい。学級閉鎖レベルにならないと一斉メールでの通知がないのか。また、一斉メールは各家庭2件までのアドレス登録が可能だとありがたい。
・年々、園児の減少の傾向があり、すべての行事を今まで通りにやっていくのは難しくなってきていると感じる。子どもの笑顔のためには一番だが…親(保護者)や先生方の負担になってしまっては長続きしないのではと思う。
今月末に予定されている評価委員会での話し合いの概要については、後日改めてご報告いたしますが、
今回のアンケート調査において各項目とも90%を超えるプラス評価をいただきました。職員の評価と
隔たりがみられる項目もありますが、この結果を励ましと捉え、一層充実した幼稚園教育を目指して努
力していきたいと考えています。今後とも、どうぞよろしくお願い申し上げます。